令和7年度 かこがわ育農塾
春夏作野菜入門コース
受講生募集
令和7年度 かこがわ育農塾
野菜作りの実践的なノウハウを学びたい受講生を募集します。
農業技術指導員による講義と農地を使った栽培実習により、耕作しながら土づくりから収穫までを学んでいくことができます。
1. 実施日、講義・実習内容
第1回 4月19日
開講式、栽培する作物・品種の説明など、実習
第2回 4月26日
定植方法の説明、今後の管理についてなど、実習
第3回 5月10日
脇芽とり、誘引、摘芯、今後の管理についてなど、実習
第4回 5月24日
追肥の仕方、ナスの3本支柱についてなど、実習
第5回 6月7日
脇芽とり、誘引、摘芯、摘果、追肥の仕方など、実習
第6回 6月21日
脇芽とり、誘引、摘芯、摘果など、実習
第7回 7月5日
追肥の仕方、今後の管理についてなど、実習
第8回 7月19日
菜園の土づくり、ナスの更新剪定など、実習
第9回 8月2日
野菜がよく育つ環境づくり、連作障害とはなど、実習
第10回 8月16日
春夏作野菜入門コースを振り返って、閉講式、歓談
※いずれの日も午前9時15分から11時45分までです。
※トマト・ナス・キュウリ・スイカ・インゲン等を栽培します。
※水やり・除草等の管理作業は各自で随時行っていただきます。
2. 実施場所
(1) 講義 加古川市立農村環境改善センター
(八幡町船町9-1)
(2) 実習 加古川市八幡町下村1306
いずれも「ふぁ〜みんSHOP八幡」の近接地
3. 募集定員
20名 (農業に関心のある 加古川 市内在住 ・加古川市内に農地を所有・取得見込(相続等)の18歳以上の方。
応募者多数の場合は抽選。(以前に春夏作野菜入門コースを受講された方はご遠慮ください。)
4. 受 講 料
5,000 円(開講日に集めます)。ペアで申込みされた方は二人で 7,500 円(ただし、実習田はペアで 1 ヵ所になります。)
講座・実習に伴う苗、肥料等は 当方で準備 します 。
5. 申込方法
3月18日(火)から4月9日(水)(土・日・祝は休業日)までの間に申込書に記入のうえ、ふぁーみんサポート東はりまへ持参か 郵送 、ファックスでお申込みください。
6. 申 込 書
(株)ふぁーみんサポート東はりま、加古川市立公民館等にあります。
加古川市ホームページからのダウンロードが可能です。
令和7年度 かこがわ育農塾
春夏作野菜入門コース受講申込書
(PDF) ダウンロード▼
7. 申 込 先
(株)ふぁーみんサポート東はりま
住所:〒675-1222 加古川市平荘町神木44
電話:079-428-0450 Fax:079-428-0443
令和7年度 かこがわ育農塾 春夏作野菜
入門コースチラシ
(PDF) ダウンロード▼
中級コース
受講生募集
令和6年度 かこがわ育農塾
農業を本格的に始めたいという人のための研修です。農業技術指導員による講義と農地を使った栽培実習により、家庭菜園を卒業してショップ等に出荷を目指す方並びに新規就農者や定年帰農者の育成を図ります。
1. 実施期間等
(1) 期間・回数 令和7年4月17日~令和8年2月5日(1年間)・毎月2回
(2) 曜日・時間 木曜日・午前9時15分から11時45分まで
2. 実施日、講義・実習内容(前期)
第1回 4月17日
開講式、オリエンテーション、栽培作物の決定ほか、実習
第2回 4月24日
作付計画作成についてほか、実習
第3回 5月8日
農薬使用についてほか、実習
第4回 5月22日
何を栽培するかについてほか、実習
第5回 6月5日
農家訪問についてほか、実習
第6回 6月19日
作付け状況について(栽培日誌)ほか、実習
第7回 7月3日
肥料について(メーカー)ほか、実習
第8回 7月17日
種子の準備について(メーカー)ほか、実習
第9回 8月7日
秋冬作に向けて(作付け計画)ほか、実習
第10回 8月21日
これからの農業についてほか、実習
※研修日程は天候等により変更する場合があります。後期の研修内容は計画中です。
※栽培作物の管理作業(水やり・除草等)は各自で随時行っていただきます。
※栽培野菜は相談のうえ決定します。
3. 実施場所
(1) 講義 加古川市立農村環境改善センター
(八幡町船町9-1)
(2) 実習 加古川市八幡町下村1306
いずれも「ふぁーみんSHOP八幡」の近接地
4. 募集定員
5組(10名 ペアでの申込可)
農業経験のある加古川市内在住・加古川市内に農地を所有・取得見込(相続等の18 歳以上70 歳未満の方 で、研修終了後1~2年以内に農作物を作り、出荷等を目指す方。(受講者は面接のうえ決定します。)
5. 受 講 料
10,000 円(開講日に集めます)
種苗、肥料、農薬等 必要な資材は各自で用意 。
6. 申込方法
3月10(月)から3月24日(月)(土・日・祝は除く)までの間に申込書に記入のうえ、ふぁーみんサポート東はりまへ持参してください。
7. 面 接
3月27日(木)午前10時から(株)ふぁーみんサポート東はりまに於いて
8. 申 込 書
(株)ふぁーみんサポート東はりま、 加古川市内のJA兵庫南各支店、 加古川市立公民館にあります。
加古川市ホームページからのダウンロードが可能です。
令和7年度 かこがわ育農塾
中級コース受講申込書
(PDF) ダウンロード▼
9. 申 込 先
(株)ふぁーみんサポート東はりま
住所:〒675-1222 加古川市平荘町神木44
電話:079-428-0450 Fax:079-428-0443
令和7年度 かこがわ育農塾
中級コースチラシ
(PDF) ダウンロード▼
(株)ふぁーみんサポート東はりま
〒675-1222 兵庫県加古川市平荘町神木44
TEL.079-428-0450
FAX.079-428-0443
Copyright(c) Farminsupport East Harima All Rights Reserved.